ムゲンゾーンのあまりにもカードパワー溢れるカードたちで界隈が賑わっていますが、
この度さらに環境をムゲンダイナ1色に染めかねない凶悪なコンボができるかも!?という裁定が発掘されました
※まだ発売前なので公式の裁定が今後以下のようになるとは限りません。発売後にできないと判明する可能性もあります。
ムゲンダイナVMAXと退化スプレーZ
今回話題なのは退化スプレーZです
進化ポケモンの上のカードを剥がす…つまりこの場合ムゲンダイナVMAXを剥がして山札に戻し、ムゲンダイナVになります
そしてこの時鍵となるのがムゲンゾーンがはたらかなくなった時の処理です
つまり場のムゲンダイナVMAXが1体だけの場合退化させると当然働かなくなりますね
働かなくなった時、ベンチを5匹になるまでトラッシュします
なるほど、クロバットVが狙われそうな時に処理できる!
うーんこれだけでなかなか優秀な選択肢ですね
しかし今回さらなる危険なコンボが…!?
ムゲンダイナがサイドを取られなくなる!?
鍵となるのは公式で公開されているこのQ&A
Q.場にスタジアム「トレーニングセンター」が出ており、自分のベンチにポケモンが4匹以上いて、自分のベンチにダメカンが10個のったゾロアークがいます。
このとき、スタジアム「パラレルシティ」の上側に書かれている効果を自分側に向けて、手札から出した場合、ダメカンが10個のったゾロアークがきぜつするのと、スタジアム「パラレルシティ」の効果で、ベンチポケモンをトラッシュするのでは、どちらが先になりますか?A.スタジアム「パラレルシティ」の効果でベンチポケモンを3匹になるまでトラッシュするのが、先になります。
トレーニングセンターは進化ポケモンのHPをアップさせるスタジアム
パラレルシティは過去弾にあった互いに違う効果がかかる変わったスタジアム
今回は「ベンチが3匹に限定され、ベンチに4匹以上いる場合は、ベンチが3匹になるまでポケモンをトラッシュする。」という処理が使われます
…つまり、HP上昇効果が消えてきぜつした時と何かしらのベンチ制限効果が同時に働いた時、きぜつより先にベンチトラッシュが先!という裁定なのです
もちろん今回はHP上昇効果ではなく退化なので完全に同じというわけではないですが、公式の詳細ルールによると
◆ きぜつの確認のタイミング
・ワザの処理の最後
・ポケモンチェックの処理の最後
・上記以外で、ポケモンの残りHPがなくなったとき
特に退化には触れられていません
なのでHP上昇効果が消えた時と同じ裁定が当てはまる可能性は高そうです
そう、つまりダメカンがいっぱい乗って大ピンチなムゲンダイナVMAXをベンチに下げて退化スプレーを使ってムゲンゾーンがなくなった場合
ムゲンダイナVをトラッシュすればサイドを取られずに済む!ということです(上の裁定に則った場合)
うーん、これはやばいですね
ただでさえHP340もあるムゲンダイナVMAX
苦労してHPを減らしたのに無かったことにされてしまうだなんて…
リザードンVMAXの300ダメージもどこ吹く風といったところ
しかも2エネで攻撃可能なので立て直すのはとっても簡単です!
なんならマニューラGXでエネを逃しておけばエネの心配も無用に
特殊エネは動かせませんが…
もし上記裁定で来た場合、環境が本格的にムゲンダイナに支配されてしまいそうですね…
じゃあ他のベンチポケモンを狙うか、となっても先程も述べたように退化させれば他のベンチもノーリスクでトラッシュ可能
ただそれすらネズ+ウィークガードエネルギーで余裕の対応が可能なんですよね
エネが軽い上にサーチができてしまうだなんて…
発売前にして圧倒的HP・火力・サポートに加えサイドレースでもラスボスの風格を漂わせてきたムゲンダイナVMAX
このままポケカ環境はワールドダウンしてしまうのか!?
最後にもう一度書いておきますが、現状では発売前なので公式の裁定は出ていません
上記コンボが使えなくなる可能性は十分ありますのであしからず