通常レアリティ一覧
コモン(C)
ポケモンカードの1パックのうち3枚を占めるカード
種類は多いですが、1BOX内にかなりの枚数があるためほぼ全種が複数枚手に入ります
よっぽどのことがない限り高くなることもないでしょう
アンコモン(UC)
1パックに1~2枚入っているカード
1BOXで1つ1~3枚出現します
光ってはいませんが、中には需要のあるカードも混ざっており500円近い値がつくことも
レア(R)
ここから光るカードが登場です!
Rは1パックに1枚入っているかもしれないカード
1BOXで0~2枚出現します
運が悪いと1箱買っても出ない可能性があるのがネック
そのため需要のあるカードは1枚1000円を超えることも
RR
パックの目玉カードと言えるレアリティ
…でしたが、今回からはRRRが上に登場し、RRは進化元に
とはいえRRRのないカードも出ており、強力なRRもちらほら
多くのデッキに入るカードは2000円以上することも
RRR
ソードシールドから新登場!
次世代環境を担う役割を持つ重要なレアリティです
ただ「どのデッキにも入るような汎用性の高いRRR」は今のところおらず、値段は安定していますね
場合によってはRのほうが高額だったり
上位レアリティ(イラスト違い)一覧
ポケモンカードには性能はUC~RRRのカードと同じものの、イラストが異なる豪華仕様のカードが存在しています
ゲームを遊ぶだけなら特に必要ではありませんが、デッキに入っているとやはり「輝き」が違いますね!
デッキの内のカードを全て上位レアリティにしているこだわりのプレイヤーも多く存在しています
値段も高いものは1枚数万円以上に!
SR
UC~RRまでの中から選ばれた豪華仕様イラスト違いカード
ポケモンSRはVから、トレーナーSRはサポートから選ばれます
トレーナーは通常だとポケモンVと違ってイラストの枠も小さく、キャラも遠目に描かれています
それがSRだと大きくフルイラストで描かれるため、高い人気が出やすいですね!(特に女性キャラクター)
12月6日(金)発売の拡張パック「ソード」よりビートのSR(スーパーレア)を紹介! 拡張パック「ソード」は1BOX(30パック)に1枚、SR以上のカードが入っているよ! キミのお気に入りを手に入れよう! https://t.co/UHbU3vg4di #ポケカ pic.twitter.com/3M85NOFD8E
— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) 2019年12月4日
ソードシールドシリーズではSR以上のカードが1枚確定封入!
HR
強烈なホログラフィック加工がされたギラギラのレアリティ
RRRのポケモンと、トレーナーSRのカードがHRになります
輝きも封入率もSRよりかなりすごいのですが、色が本来のものからかけ離れてしまうためSRの方を好むプレイヤーもいます
とはいえ基本的にSRより高額になるので、出たらラッキーな1枚
UR
金色に眩しく輝くレアリティ
「グッズ」「スタジアム」「エネルギー」のなかから3枚がこのレアリティに選出されます
今までのシリーズだと稀にそのパックに入っていないカードが新たにURで入っていることがありました
またソードシールドではポケモンのURも登場!
ただし今回の目玉伝説ポケモンであるザシアン・ザマゼンタだけの特例の可能性もあり
…と、思われていましたが、なんとソードシールドでは1枠がポケモンのカード!
それも色違いであり、選ばれるポケモンはそのパックで出たカードではなく「よく使われる」強力なポケモンとなっています
強力なカードのレアということでかなりの高額で取引されることが予想されます
1カートンから1枚しか出ないという極上のレアカードです
今までは人気のないグッズなどが入っててレアリティの割に安いこともありましたが、ソードシールドではURのカードは強力なカードに加えてポケモンの色違いも入っているということで全体的にかなりの高額をキープ!
夢が広がりますね
「ソード&シールド」封入率まとめ
HR・URの出現枚数と当たりボックスについて
通常のボックスよりRR以上のカードが多く入っている当たりボックスがソードシールドシリーズでは存在します
場合によってはURなどが追加で入っていることもあるようです
カートンでのハイレアリティの枚数のブレはこれが影響しています
一方で調べた所「1カートンでURが3枚出た!」という超ラッキーな報告から
「HRが1枚だった」「URが出なかった」という悲惨な方もおられるようです
たださすがにカートン単位でそこまでバラツキがあると批判もでるでしょうし…
もしかしたら2つのカートンが混ざった状態で送られてきたのかもしれません(ダンボール1箱での購入ではなく、単純に12BOX購入したなどの場合その可能性があります)
…まぁショップさんのカートン開封動画とかでもURが出ないものがあったりするので、本当にただのハズレの可能性もありますが…
拡張パック(2パック同時発売)2年目 レギュレーションE
R以上種類数
R:全8種
RR:全6種
RRR全3種
1パック5枚
C3枚
UC1枚
UC以上1枚
1ボックス30パック
R:7枚
RR:4枚
RRR:2枚
SR以上:1枚
1カートン(12ボックス)
SR:10枚?
HR:2枚?
UR:1枚?
あいかわらずカートンにSR以上が各レアが何枚入ってるかは安定していない模様
開封動画によってはHRが4枚とかだったりします
スペシャルアートはSR/HR関係なく同じぐらい出づらいようです
拡張パック(2パック同時発売 1年目)
R以上種類数
R:全7種
RR:全6種
RRR全2種
1パック5枚
C3枚
UC1枚
UC以上1枚
1ボックス30パック
R:9枚
RR:4枚
RRR:1枚
SR以上:1枚
1カートン(12ボックス)
SR:10枚?
HR:2枚?
UR:1枚?
SR以上はどの種類のカードを入れるかあまり配慮されていないようで偏りも激しいみたいです
拡張パック(1パック)1年目 封入率まとめ
R以上種類数
R:全10種
RR:全8種
RRR全4種
1パック5枚
C3枚
UC1枚
UC以上1枚
1ボックス30パック
R:7枚
RR:4枚
RRR:2枚
SR以上:1枚
1カートン(12ボックス)
SR:10~12枚?
HR:1~2枚?
UR:0~2枚?
※カートンのSR以上の封入枚数はこちらもばらつきが大きい様子
拡張パックはRRRが増えた関係で今までよりR・RRの封入率が下がっています
RRとRRRは実質各50%と同確率でしか出ず(SRを考慮しない場合)、Rですら1箱で1枚確定しません
強力で汎用性のあるカードが出た場合なかなかの高値になってしまうことでしょう
強化拡張パック封入率まとめ
R以上種類数
R:全8種
RR:全6種
RRR全3種
1パック5枚
C3枚
UC1枚
UC以上1枚
1ボックス30パック
R:7枚
RR:4枚
RRR:2枚
R以上:1枚
SR以上:1枚
1カートン(12ボックス)
SR:10枚?
HR:2枚?
UR:1枚?
※カートンのSR以上の封入枚数はこちらもばらつきが大きい様子
強化拡張パックはRRが1BOXで2/3、RRRも2/3入っているため通常パックよりかなり効率的にカードを集めることができそうですね
反面、普通のカードではなかなか高い値段にならなそうなので特定のデッキが組みたいだけの人はシングル買いのほうが安く済むかもしれません